夫と二人暮らしの主婦に聞いた、1か月の食費はいくら?

仕事はフリーランス、家族は夫と二人暮らし、年齢は30代です。
お互い一人暮らしで自炊好きだったので、スーパーで食材を買う値段の感覚も合っていて、食費の予算はすぐに決めることができました。
夜の外食はほとんどありません。

 

f:id:icen7web01:20170817023932j:plain

 

2人分の食費は毎月約45000円。その内訳は?

お昼ご飯はお互いのポケットマネーからなので、朝と夜で二人ぶん、一日の食費は、食材だけで1,000円でおつりがきます。
単純計算で一ヵ月の合計金額が30,000円。

 

ただ、週末のランチは外食と決めているので、一人1,000円前後としてプラス10,000円、さらに調味料などのストック購入分を多めに見積もって5,000円を見ており、一ヵ月の合計金額は45,000円程度です。

 

はじめは単純計算の予算立てでしたが、実際もこの金額を超えることはほとんどありません。内訳も上記の通り自炊35,000円、外食10,000円。

 

ネットスーパーなどは利用せず、基本週末に買いだめ、お肉や生鮮食品など足がはやいものに関しては週の中頃に改めて買い物に行きます。アレルギーの関係で食事のメインがお肉に偏りがちなのがメイン料理の単価を上げています。

 

安い時にまとめ買いして冷凍しておく・・・ということをしません。
時期によっては食費を大きく圧迫するのがこのお肉代かもしれません。
レトルト食品や冷凍食品はほとんど使用しません。

 

お昼ご飯にお弁当を持参していた時期は利用していましたが、結局高くついてしまう上、季節によってはいたみが心配・・・となり、持って行くことをやめました。
お互いのポケットマネー次第で豪華にも質素にもできる部分を持っているため、家計としての食費がこれでうまくまわるのかもしれません。

 

毎日ミネラルウォーターのペットボトルを1本持って行くため、ネットでまとめて購入しています。これも食費に含んでいます。

 

また、食事のための食材だけでなく、おやつでつまみたいお菓子や、毎日飲むコーヒーやお茶、カフェでスイーツを食べる時なども食費に含んでいます。日帰り旅行などにも行くのですが、そこで現地のお土産として購入するものの中で「食べ物」であればそれも食費として計上しています。

 

ついつい「娯楽費」として特別に別計上してしまいがちなものですが、食費に含めることで一日・一ヵ月の「食べる」ための費用がしっかりと把握できるようになったので、無駄遣いもしなくなりました。

 

産直販売使ってる?その節約方法は?

食費の節約はやはりスーパーの安売りや道の駅、朝市などの産直販売などを利用していることです。土付きや形が悪いものが安く提供されているので、積極的に利用しています。

 

スーパーでは特売はもちろん、見切り品の野菜も必ずチェック。
自分も夫も料理が好きなので、「何が食べたい」より「(お得な食材から)何を作ろう」と考えるのが楽しみ。

 

メニューを決めて買い物に行くことはあまりありません。
今はインターネットで色々なレシピが見られるので、同じ食材でも様々な味付けやアレンジで飽きずに食べ続けることができます。

 

また、レトルトの調味料は購入しません。
料理が好きということで調味料をいくつか揃えており、先述の通りレシピを検索すればほとんどそれでできてしまいます。

 

レトルト関連の食品は、いつでも食べられるからといって安い時につい購入してしまいがちですが、結局食べなかったり、別に食べたくないけどこれにするか・・・と中途半端な気持ちで消費しなければならないということになってしまいます。

 

レトルト関連食品を購入しなくなると、ストックもなくなりキッチンがスッキリしますし、事実余計な出費が減りました。
また、食費の節約には予算設定もかなり大切です。

 

ギリギリになりすぎない程度に多少の余裕がある予算を決めておくと、きちんと計算して買い物をするようになります。
ある程度縛りがあるのは節約には大切な意識ではないでしょうか。

 

「今日安いからまとめて買っておこう」といった買い方も、二人暮らしにはあまり適しません。消費スピードが追いつかず、結局消費できないまま廃棄することになり、結果いつもの金額で買うより高くついてしまう場合が往々にしてあります。

 

あまり価格に惑わされず、消費できるものを消費できるぶんだけ購入することが食費の節約につながります。